瑣談の書き順(筆順)
瑣の書き順アニメーション ![]() | 談の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
瑣談の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 瑣14画 談15画 総画数:29画(漢字の画数合計) |
瑣談 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
瑣談と同一の読み又は似た読み熟語など
草団子 笹団子
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
談瑣:んださ瑣を含む熟語・名詞・慣用句など
煩瑣 瑣談 瑣細 瑣事 瑣少 瑣末 猥瑣 ...[熟語リンク]
瑣を含む熟語談を含む熟語
瑣談の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「開化の殺人」より 著者:芥川竜之介
》にした所で、もう今は知つてゐる人もあるまい。予自身も、本多子爵に親炙《しんしや》して、明治初期の逸事瑣談《いつじさだん》を聞かせて貰ふやうになつてから、初めてこのドクトルの名を耳にする機会を得た。彼の人....「科学と文学」より 著者:寺田寅彦
。日本人のものでは長岡《ながおか》博士の「田園|銷夏《しょうか》漫録」とか岡田《おかだ》博士の「測候|瑣談《さだん》」とか、藤原《ふじわら》博士の「雲をつかむ話」や「気象と人生」や、最近に現われた大河内《....「大師の時代」より 著者:榊亮三郎
ろ、嵯峨帝は御叡感あつたと云ふ話がある、なる程、遙の字より、空の字の方が、此の塲合よろしい、これを、一瑣談と見れば、それまでゝあるが、私はこれを以て、當時の上流社會は、已に深く、支那文學の趣味を有して居り....