し書き順 » しの熟語一覧 »出しの読みや書き順(筆順)

出しの書き順(筆順)

出の書き順アニメーション
出しの「出」の書き順(筆順)動画・アニメーション
しの書き順アニメーション
出しの「し」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

出しの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. だし
  2. ダシ
  3. dashi
出5画 
総画数:5画(漢字の画数合計)
出し
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字
同義で送り仮名違い:-

出しと同一の読み又は似た読み熟語など
一番出し  院の庁下文  益出し  煙出し  艶出し  遠隔手続呼出し  塩出し  押出し  押し出だし  押し出だし衣  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
し出:しだ
しを含む熟語・名詞・慣用句など
起し  荒し  尽し  暮し  落し  冷し  干し  均し  勲し  差し  試し  重し  少し  成し  然し  他し  徒し  片し  返し  猶し  零し  乾し  平し  功し  指し  験し  寡し  滴し  為し  併し  異し  空し  反し  尚し  翻し  達し  絆し  回し  廻し  喧し    ...
[熟語リンク]
出を含む熟語
しを含む熟語

出しの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
うに森林の開拓者はもちろん学問の開拓者も供給し、毎年大ぜいの木樵《きこり》を辺境におくり、教師を田舎に出している。クレーン(鶴《つる》)という苗字《みょうじ》は彼の容姿にぴったりしていた。背は高いが、ひど....
クリスマス・イーヴ」より 著者:アーヴィングワシントン
老年紳士が不幸にしてよく見る例である。 若いオックスフォードの大學生は、未婚の叔母の一人を舞踏に誘ひ出したが此のやんちや者は彼女にあれやこれやありつたけの小さな惡戲をしながら、平氣な顏ですましてゐた。彼....
駅伝馬車」より 著者:アーヴィングワシントン
りした娘さんとの間にも了解が成立つてゐるらしい。馬換への場處へ着くと早速に彼は、聊か氣取つて手綱を抛り出し、馬は馬丁に任せてしまふ。彼の務は宿場から宿場へ馬車を驅るだけでいいのだ。馭者臺を降りると、外套の....
[出し]もっと見る