る書き順 » るの熟語一覧 »有る様の読みや書き順(筆順)

有る様の書き順(筆順)

有の書き順アニメーション
有る様の「有」の書き順(筆順)動画・アニメーション
るの書き順アニメーション
有る様の「る」の書き順(筆順)動画・アニメーション
様の書き順アニメーション
有る様の「様」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

有る様の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ある-よう
  2. アル-ヨウ
  3. aru-you
有6画 様14画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
有る樣
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

有る様と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
様る有:うよるあ
るを含む熟語・名詞・慣用句など
廻る  経る  寝る  着る  率る  回る  歴る  寐る  著る  将る  尖る  穿る  穿る  穿る  喋る  綴る  纏る  濡る  曝る  曝る  惟る  回る  廻る  慣る  駆る  駈る  擦る  巡る  繕る  操る  脹る  綴る  馴る  入る  被る  膨る  蒙る  掠る  煉る  練る    ...
[熟語リンク]
有を含む熟語
るを含む熟語
様を含む熟語

有る様の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

血の文字」より 著者:黒岩涙香
して其色を隠し「成るほど夫は不運ですね、でも其家の店番か誰かゞ貴方の所天を認めたでしょう倉「夫が店番の有る様な家では無いのです。自分の留守には戸を〆《しめ》て置くほどの暮しですから」ああ読者よ、如何にも是....
飛騨の怪談」より 著者:岡本綺堂
騨判官朝高という人は、曾《かつ》て此《こ》の飛騨国《ひだのくに》の地頭職《じとうしょく》を勤めたことが有る様《よう》に記憶しています。左様《さよう》、何でも鎌倉時代の中葉、北條時宗《ほうじょうときむね》頃....
六日月」より 著者:岩本素白
《しもかわらまち》になって居るのである。煙草屋、荒物屋など暗い寂しい店に交って、仕出し屋、料理屋なども有る様子で、入口は狭いが普通の宿屋とは違った、奥深そうな洒落《しゃれ》た構えの旅館がぽつ/\見える。歩....
[有る様]もっと見る