風冴ゆの書き順(筆順)
風の書き順アニメーション ![]() | 冴の書き順アニメーション ![]() | ゆの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
風冴ゆの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 風9画 冴7画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
風冴ゆ |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
風冴ゆと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
ゆ冴風:ゆさぜかゆを含む熟語・名詞・慣用句など
抱ゆ 栄ゆ 支ゆ 萎ゆ 据ゆ 煮ゆ 生ゆ 冷ゆ 率ゆ 振ゆ 見ゆ 射ゆ 脅ゆ 怯ゆ 肥ゆ 凍ゆ 消ゆ 覚ゆ 教ゆ 老ゆ 植ゆ 甘ゆ 与ゆ 零ゆ 肖ゆ 越ゆ 蹴ゆ 崩ゆ 戯ゆ 用ゆ 蝕ゆ 雑ゆ 易ゆ 換ゆ 替ゆ 超ゆ 弊ゆ 代ゆ 潰ゆ 費ゆ ...[熟語リンク]
風を含む熟語冴を含む熟語
ゆを含む熟語
風冴ゆの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「残されたる江戸」より 著者:柴田流星
、年々に名人の病衰して亡びゆくこと、時にとっての何ぼうの損失であるよう……。 昔者は霜白き旦、さては風冴ゆる夕べの火の見などに出て、温めねば鼓さえ凍るほどなを、手に覚えのなくなるまでも寒稽古励んで腕を研....「『さびし』の伝統」より 著者:斎藤茂吉
が宿の荻の葉そよぐ音のさびしも (田安宗武) 松かぜにたぐへてさびし玉川の里の少女が衣うつおと (同)風冴ゆる池の汀の枯蘆の乱れふすなる冬はさびしも (同) 楯並めてとよみあひにし武士の小手指原は今はさび....