自由劇場の書き順(筆順)
自の書き順アニメーション ![]() | 由の書き順アニメーション ![]() | 劇の書き順アニメーション ![]() | 場の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
自由劇場の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 自6画 由5画 劇15画 場12画 総画数:38画(漢字の画数合計) |
自由劇場 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:8文字同義で送り仮名違い:-
自由劇場と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
場劇由自:うょじきげうゆじ劇を含む熟語・名詞・慣用句など
寸劇 劇評 劇伴 劇毒 劇的 劇通 要劇 劇中 劇談 話劇 劇団 劇症 急劇 劇臭 劇場 劇暑 劇物 剣劇 新劇 正劇 笑劇 節劇 川劇 帝劇 繁劇 静劇 詩劇 史劇 惨劇 雑劇 作劇 国劇 黙劇 劇詩 劇職 劇作 劇務 劇烈 喜劇 劇壇 ...[熟語リンク]
自を含む熟語由を含む熟語
劇を含む熟語
場を含む熟語
自由劇場の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「小山内謝豹」より 著者:蒲原有明
くやうになるのかと私かに考へてゐます。 小山内君は大學を出てから劇壇に關係を深くし、明治四十二年には自由劇場主事の地位に据つて、その第一試演にイブセンの「ボルクマン」を上場した。イブセン大流行の當時であ....「当今の劇壇をこのままに」より 著者:岡本綺堂
今の劇壇、それはこのままでいいと思う。旧臘《きゅうろう》私は小山内《おさない》君の自由劇場の演劇を見た、仲々上手だった、然しあれを今の劇壇に直にまた持って来る事も出来ないでしょうし、文....「明治演劇年表」より 著者:岡本綺堂
世一代の仁木弾正を演じ、好評。 ○小山内薫、市川左団次共同して、十一月二十七、二十八の両日、有楽座にて自由劇場第一回公演。狂言は「ボルクマン」にて好評。 ○十二月七日、依田学海死す、七十七歳。明治二十年前....