瓮書き順 » 瓮の熟語一覧 »平瓮の読みや書き順(筆順)

平瓮の書き順(筆順)

平の書き順アニメーション
平瓮の「平」の書き順(筆順)動画・アニメーション
瓮の書き順アニメーション
平瓮の「瓮」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

平瓮の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ひら-か
  2. ヒラ-カ
  3. hira-ka
平5画 瓮9画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
平瓮
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

平瓮と同一の読み又は似た読み熟語など
平冠  平唐門  平門  詳らか  審らか  大平華泉  大平数子  大平和登  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
瓮平:からひ
瓮を含む熟語・名詞・慣用句など
斎瓮  竹瓮  平瓮  埴瓮  探湯瓮  寄る瓮の水  吾瓮海人烏摩呂    ...
[熟語リンク]
平を含む熟語
瓮を含む熟語

平瓮の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

古事記」より 著者:武田祐吉
水分の神 天の御巣 天の衣織女 天の御中主の神 天の御柱 天の斑駒 天の安の河 天の安の河原 天の八十平瓮 天の八衢 天の八重多那雲 天一根 天比登都柱 天若日子 天降(あもり) 文垣 阿夜訶志古泥の神 ....
古事記」より 著者:太安万侶
玉の神鵜に化《な》りて、海《わた》の底に入りて、底の埴《はこ》を咋《く》ひあがり出でて二三、天の八十|平瓮《びらか》二四を作りて、海布《め》の柄《から》を鎌《か》りて燧臼《ひきりうす》に作り、海※《こも》....
[平瓮]もっと見る