県書き順 » 県の熟語一覧 »県主の読みや書き順(筆順)

県主の書き順(筆順)

県の書き順アニメーション
県主の「県」の書き順(筆順)動画・アニメーション
主の書き順アニメーション
県主の「主」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

県主の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. あがた-ぬし
  2. アガタ-ヌシ
  3. agata-nushi
県9画 主5画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
縣主
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

県主と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
主県:しぬたがあ
県を含む熟語・名詞・慣用句など
赤県  県属  県税  県政  県勢  県人  県召  県居  県社  県紙  県史  県警  県境  県境  県庁  県道  全県  知県  県忍  県連  県令  県立  県有  県門  県木  県民  県別  県費  県内  県鳥  山県  近県  御県  衣県  県営  県下  県花  県会  県主  府県    ...
[熟語リンク]
県を含む熟語
主を含む熟語

県主の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

二千六百年史抄」より 著者:菊池寛
ふ大役を命じ給うて居られるのである。 論功行賞に際しても、さうした降臣をも、日向以来の重臣と同様に、県主《あがたぬし》などに為したまうてゐるのである。 大和地方を悉く平定せられた後、 「夫れ大人《ひじ....
万葉びとの生活」より 著者:折口信夫
、一挙に永劫に頭の擡げられぬ地位に置かうとする事であつた。此久しい前から、村の主長の意味の名なる国造・県主は、既に多くの貴いかばねに呼び換へられて居た。けれども尚、昔のまゝの称へが捨てられないで、国造・県....
オシラ神に関する二三の臆説」より 著者:喜田貞吉
いた。古くからその地に鎮座した賀茂の上下の社のごときも、初めはやはり秦人が祭ったので、これは後に女婿鴨県主家に譲ったのだとある。 伝教大師が比叡山を拓くや、これも地主神たる大山咋神を山王としてこの山に祭....
[県主]もっと見る