県書き順 » 県の熟語一覧 »県庁の読みや書き順(筆順)

県庁の書き順(筆順)

県の書き順アニメーション
県庁の「県」の書き順(筆順)動画・アニメーション
庁の書き順アニメーション
県庁の「庁」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

県庁の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. けん-ちょう
  2. ケン-チョウ
  3. ken-chou
県9画 庁5画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
縣廳
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

県庁と同一の読み又は似た読み熟語など
意見聴取会  検潮  県鳥  見丁  社会保険庁  保険調剤  堅調  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
庁県:うょちんけ
県を含む熟語・名詞・慣用句など
赤県  県属  県税  県政  県勢  県人  県召  県居  県社  県紙  県史  県警  県境  県境  県庁  県道  全県  知県  県忍  県連  県令  県立  県有  県門  県木  県民  県別  県費  県内  県鳥  山県  近県  御県  衣県  県営  県下  県花  県会  県主  府県    ...
[熟語リンク]
県を含む熟語
庁を含む熟語

県庁の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

或る女」より 著者:有島武郎
勇気もなく、そこを幾度もあちこちして監視補たちの目にかかるのもうるさかったので、すごすごと税関の表門を県庁のほうに引き返した。 二三 その夕方倉地がほこりにまぶれ汗にまぶれて紅葉坂をすたすたと登って....
葬列」より 著者:石川啄木
都』のために祝すべきであるのだ。以前《もと》平屋造で、一寸見には妾の八人も置く富豪の御本宅かと思はれた県庁は、東京の某省に似せて建てたとかで、今は大層立派な二階立の洋館になつて居るし、盛岡の銀座通と誰かの....
鳥影」より 著者:石川啄木
十六の正月、父が俄かの病で死んだ。母と智恵子は住み慣れた都を去つて、盛岡に帰つた。――唯一人の兄が県庁に奉職してゐたので。――浮世の悲哀《かなしみ》といふものを、智恵子は其時から知つた。間もなく母は病....
[県庁]もっと見る