倹書き順 » 倹の熟語一覧 »倹素の読みや書き順(筆順)

倹素の書き順(筆順)

倹の書き順アニメーション
倹素の「倹」の書き順(筆順)動画・アニメーション
素の書き順アニメーション
倹素の「素」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

倹素の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. けん-そ
  2. ケン-ソ
  3. ken-so
倹10画 素10画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
儉素
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

倹素と同一の読み又は似た読み熟語など
経験則  剣相  憲宗  検僧  検束  献奏  賢息  険相  顕証  交通事件即決裁判手続  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
素倹:そんけ
倹を含む熟語・名詞・慣用句など
恭倹  徳倹  倹約  倹飩  節倹  倹徳  勤倹  倹素  倹節  倹飩屋  倹飩箱  倹しい  倹約令  倹約家  勤倹尚武  大名倹飩  倹飩饂飩  倹飩蕎麦  約翁徳倹  温良恭倹譲    ...
[熟語リンク]
倹を含む熟語
素を含む熟語

倹素の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

玉藻の前」より 著者:岡本綺堂
険しい眉をやわらげてほほえんだ。 「これ見られい。この歌の詠みびとじゃ」 関白の座敷としては、割合に倹素で、忠通の座右《ざゆう》には料紙硯と少しばかりの調度が置かれてあるばかりであった。忠通は一枚の料紙....
僻見」より 著者:芥川竜之介
人墨客を捉へたものはない。彼等は大抵清貧を誇るか、或は又豪奢を誇つてゐる。しかしひとり巽斎だけは恬然と倹素に安んじてゐた。 「余家君の余資《よし》に因つて、毎歳受用する所三十金に過ぎず。其の他親友の相憐を....
大久保湖州」より 著者:芥川竜之介
けいもん》の裡に一家滅亡の種を蒔《ま》かず、其が第一の禁物たる奢は女中にも厳に仮《ゆる》さで、奥向にも倹素の風行はれしは、彼の本多佐渡守が秀忠将軍の乳母なる大婆に一言咎められて、返す詞も無かりし一場の話に....
[倹素]もっと見る