祀を含む熟語・慣用句・名詞など
祀を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。
祀の付く文字数別熟語
二字熟語
・
合祀・
祭祀・
宗祀・
小祀・
大祀・
中祀・
配祀・
霊祀・
淫祀>>
2字熟語一覧
三字熟語
・
合祀祭>>
3字熟語一覧四字熟語
・
宮中祭祀・
祭祀遺跡・
祭祀相続・
祭祀大権>>
4字熟語一覧 五字熟語
・
祭祀の承継>>
5字熟語一覧>>
6字熟語一覧>>
7字熟語一覧>>
8字熟語一覧>>
9字熟語一覧>>
10字熟語一覧六字熟語
祀を含む11文字以上の言葉・ことわざなど
文章中に「祀」が使われている作品・書籍
「支那の明器」より 著者:会津八一
に至る間の将軍、文官、美人、奴婢、家畜などの風俗的生活が吾々の眼前に見せられることになつた。即ち天地を
祀る祭器としての銅器や、装身具としての玉器や、仏教の偶像だけしか無かつた支那美術の畠に、それこそ本統に....
「黒衣聖母」より 著者:芥川竜之介
のない土蔵《どぞう》へお栄をつれて行きました。 土蔵の奥には昔から、火伏《ひぶ》せの稲荷《いなり》が
祀《まつ》ってあると云う、白木《しらき》の御宮がありました。祖母は帯の間から鍵《かぎ》を出して、その御....
「追憶」より 著者:芥川竜之介
んぐ》だった。 七 お狸様 僕の家《うち》には祖父の代からお狸様《たぬきさま》というものを
祀《まつ》っていた。それは赤い布団にのった一対の狸の土偶《でく》だった。僕はこのお狸様にも何か恐怖を感....