献書き順 » 献の熟語一覧 »献上物の読みや書き順(筆順)

献上物の書き順(筆順)

献の書き順アニメーション
献上物の「献」の書き順(筆順)動画・アニメーション
上の書き順アニメーション
献上物の「上」の書き順(筆順)動画・アニメーション
物の書き順アニメーション
献上物の「物」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

献上物の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. けんじょう-もの
  2. ケンジョウ-モノ
  3. kenjou-mono
献13画 上3画 物8画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
獻上物
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

献上物と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
物上献:のもうょじんけ
献を含む熟語・名詞・慣用句など
献立  献物  献納  献灯  献呈  献茶  献題  献替  献体  献奏  献進  献本  献饌  献杯  献献  靖献  献盃  献杯  奉献  文献  三献  貢献  進献  献身  献残  献言  献血  献金  献芹  一献  献眼  九献  献詠  献花  献策  献上  献酬  献寿  献酌  献辞    ...
[熟語リンク]
献を含む熟語
上を含む熟語
物を含む熟語

献上物の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
|石町《こくちょう》三丁目の長崎屋源右衛門方に宿を取ることに決まっていました。その時には将軍家に種々の献上物をするのは勿論ですが、係りの諸役人にもそれぞれに土産物をくれます。かのズウフラも通辞役《つうじや....
大嘗祭の本義」より 著者:折口信夫
到来物だから差し上げます、と言うて奉るのである。かうして子方から、次第に、上へ差し上げて行く。すると、献上物としての威力は、其効力を増し、且強くなる。此は信仰上の事実であつた。 上述の様な次第で、神嘗と新....
日本文学の発生」より 著者:折口信夫
関係を持つてゐる行事で、極めて古い伝来を尊重した結果、其行動と伝承の言語とを別に考へる様になつた。普通献上物をするからの祭りとは別な内容を持つと考へ、区別する為に政《マツリゴト》と称してゐる。覆奏詞《マツ....
[献上物]もっと見る