纜書き順 » 纜の熟語一覧 »解纜の読みや書き順(筆順)

解纜の書き順(筆順)

解の書き順アニメーション
解纜の「解」の書き順(筆順)動画・アニメーション
纜の書き順アニメーション
解纜の「纜」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

解纜の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かい-らん
  2. カイ-ラン
  3. kai-ran
解13画 纜28画 
総画数:41画(漢字の画数合計)
解纜
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

解纜と同一の読み又は似た読み熟語など
高井蘭山  潰爛  回覧  回瀾  壊乱  廻覧  廻瀾  潰乱  乖乱  中井藍江  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
纜解:んらいか
纜を含む熟語・名詞・慣用句など
解纜  電纜  纜ひ  纜ふ  出る船の纜を引く    ...
[熟語リンク]
解を含む熟語
纜を含む熟語

解纜の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

廿年後之戦争」より 著者:芥川竜之介
の為に殺傷せられし被害に対し十分の要償を得る迄は日本太平洋艦隊の出発を防圧すべき訓令を受けて日本艦隊の解纜と共に港外に出でたりと云ふ 危機正に迫れり 日本公使の引払は明に平和の破れしを証するもの也 キール....
取舵」より 著者:泉鏡花
半日も有難《ありがた》きなり。 さるほどに汽船の出発は大事を取りて、十分に天気を信ずるにあらざれば、解纜《かいらん》を見合《みあわ》すをもて、却《かえ》りて危険の虞《おそれ》寡《すくな》しと謂《い》えり....
西航日録」より 著者:井上円了
上陸し、泉氏の宅にて丘道徹氏および山名、西尾等の諸氏に会す。 二、シャンハイ上陸 二十一日未明、門司解纜。海上風波あり。西航五百里、シャンハイ河口なる呉淞《ウースン》に達せしは二十二日夜半なり。翌朝八時....
[解纜]もっと見る