源義家[人名]の書き順(筆順)
源の書き順アニメーション ![]() | 義の書き順アニメーション ![]() | 家の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
源義家の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 源13画 義13画 家10画 総画数:36画(漢字の画数合計) |
源義家 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:9文字同義で送り仮名違い:-
源義家と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
家義源:えいしよのともなみ源を含む熟語・名詞・慣用句など
応源 源鎮 塞源 財源 源賢 資源 源智 源湛 源尊 字源 辞源 宗源 重源 源泉 源盛 源生 源光 光源 源流 源融 源順 源信 源信 源恭 源水 源興 延源 源太 源勤 院源 源内 源等 源平 源啓 源定 源多 震源 源効 源清 源昇 ...[熟語リンク]
源を含む熟語義を含む熟語
家を含む熟語
源義家の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「川中島合戦」より 著者:菊池寛
をやったのであるから、戦国時代に於ける大小幾多の合戦中での精華と云ってもよいのである。 武田の家は、源義家の弟|新羅《しんら》三郎義光の後で、第十六代信虎の子が信玄である。幼名勝千代、天文五年十六歳で将....「神州纐纈城」より 著者:国枝史郎
も宝物の中に加えられていた。手沢の茶椀同じく茶釜。武田家系図。諸祈願文。紺地金泥の法華経と笈《おい》。源義家神馬の※《くつわ》。新田義貞奉納鎧。諏訪法性の冑《かぶと》などは取り分け大切の宝物であった。 ....「二千六百年史抄」より 著者:菊池寛
新政に対する不平不満を利用して、自己の野心を逞しうしたのは、足利尊氏であつた。足利氏は、新田氏と共に、源義家の子義国から出で、その勢ひは兄の家なる新田氏を凌いで、源頼朝の直系が断絶した後は、源氏の統領とし....