源氏節の書き順(筆順)
源の書き順アニメーション ![]() | 氏の書き順アニメーション ![]() | 節の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
源氏節の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 源13画 氏4画 節13画 総画数:30画(漢字の画数合計) |
源氏節 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
源氏節と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
節氏源:しぶじんげ源を含む熟語・名詞・慣用句など
応源 源鎮 塞源 財源 源賢 資源 源智 源湛 源尊 字源 辞源 宗源 重源 源泉 源盛 源生 源光 光源 源流 源融 源順 源信 源信 源恭 源水 源興 延源 源太 源勤 院源 源内 源等 源平 源啓 源定 源多 震源 源効 源清 源昇 ...[熟語リンク]
源を含む熟語氏を含む熟語
節を含む熟語
源氏節の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「寄席と芝居と」より 著者:岡本綺堂
行き、髭の生えた旦那も行き、黒縮緬の羽織を着た奥さんも行くようになった。そのほかに、明治三十年以後には源氏節、大阪仁和賀、改良剣舞のたぐいまでが東京の寄席にあらわれて、在来の色物はだんだんに圧迫されて来た....「名古屋スケッチ」より 著者:小酒井不木
では、すべての民衆娯楽機関が、境内のいはゞ四面を取り囲んで居たが、今は映画が主になつて、もう、あの説教源氏節の芸子芝居は見られなくなつてしまつた。説教源氏節は誰が何と言つても、名古屋のもので、名古屋情調を....「桑中喜語」より 著者:永井荷風
宿《あきんどやど》に入りて夕飯を食し、さておもひおもひに公園の矢場《やば》銘酒屋をひやかすあり、玉乗り源氏節《げんじぶし》の踊を見に行くあり吉原|小塚原《こづかっぱら》の女郎屋をぞめき歩くもあり、やがて松....