罨書き順 » 罨の熟語一覧 »冷罨法の読みや書き順(筆順)

冷罨法の書き順(筆順)

冷の書き順アニメーション
冷罨法の「冷」の書き順(筆順)動画・アニメーション
罨の書き順アニメーション
冷罨法の「罨」の書き順(筆順)動画・アニメーション
法の書き順アニメーション
冷罨法の「法」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

冷罨法の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. れい-あんぽう
  2. レイ-アンポウ
  3. rei-anpou
冷7画 罨13画 法8画 
総画数:28画(漢字の画数合計)
冷罨法
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

冷罨法と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
法罨冷:うぽんあいれ
罨を含む熟語・名詞・慣用句など
罨法  温罨法  冷罨法    ...
[熟語リンク]
冷を含む熟語
罨を含む熟語
法を含む熟語

冷罨法の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

神鷺之巻」より 著者:泉鏡花
の打身があった。淡《うす》いふすぼりが、媼《うば》の手が榊を清水にひたして冷すうちに、ブライツッケルの冷罨法《れいあんぽう》にも合《かな》えるごとく、やや青く、薄紫にあせるとともに、乳《ち》が銀の露に汗ば....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
女の肉体。きってまんざらきりばえのないこともあるまい。 そうなると、いよいよ冷然たるもので、竜之助は冷罨法《れいあんぽう》をつづけながら、 「これ、若い衆……」 「えッ」 男妾が、そのつめたい呼び声に....
[冷罨法]もっと見る