不空羂索観音の書き順(筆順)
不の書き順 ![]() | 空の書き順 ![]() | 羂の書き順 ![]() | 索の書き順 ![]() | 観の書き順 ![]() | 音の書き順 ![]() |
スポンサーリンク
不空羂索観音の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 不4画 空8画 羂18画 索10画 観18画 音9画 総画数:67画(漢字の画数合計) |
不空羂索觀音 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:6文字(6字熟語リストを表示する) - 読み:12文字同義で送り仮名違い:-
不空羂索観音と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
音観索羂空不:んのんかくゃじんけうくふ羂を含む熟語・名詞・慣用句など
羂索 不空羂索観音 ...[熟語リンク]
不を含む熟語空を含む熟語
羂を含む熟語
索を含む熟語
観を含む熟語
音を含む熟語
不空羂索観音の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「美の日本的源泉」より 著者:高村光太郎
観音立像もこれに劣らぬ美の最もいさぎよきものである。 天平盛期となるとまず東大寺三月堂の乾漆の巨像|不空羂索観音《ふくうけんさくかんのん》があり、雄偉深遠で、しかも写実の真義を極めている。写実はすべての....「古寺巡礼」より 著者:和辻哲郎
院から、三月堂へまわった。 三月堂の外観は以前から奈良で最も好きなものの一つであったが、しかし本尊の不空羂索観音《ふくうけんさくかんのん》をさほどいいものとは思っていなかった。しかるに今日は、あの美しい....