蘚書き順 » 蘚の熟語一覧 »蘚苔の読みや書き順(筆順)

蘚苔の書き順(筆順)

蘚の書き順アニメーション
蘚苔の「蘚」の書き順(筆順)動画・アニメーション
苔の書き順アニメーション
蘚苔の「苔」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

蘚苔の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. せん-たい
  2. セン-タイ
  3. sen-tai
蘚20画 苔8画 
総画数:28画(漢字の画数合計)
蘚苔
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

蘚苔と同一の読み又は似た読み熟語など
先体  千態  戦隊  線対称  船体  船隊  放射線帯  陸戦隊  遷代  遷替  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
苔蘚:いたんせ
蘚を含む熟語・名詞・慣用句など
銀蘚  蘚類  蘚帽  蘚苔  杉蘚  水蘚  光蘚  苔蘚  馬杉蘚  白髪蘚  大杉蘚  蘚苔植物  高野の万年蘚    ...
[熟語リンク]
蘚を含む熟語
苔を含む熟語

蘚苔の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

白蟻」より 著者:小栗虫太郎
葉のような、鋭い青葉で覆われていたが、いきなりそこ一帯が、ざわざわ波立ってきたかと思うと、それまで白い蘚苔《こけ》の花か、鹿の斑点のように見えていたものが、すうっと動き出した。そして、その間から、人間とも....
茶の本」より 著者:岡倉覚三
「おとうさん、もう何もすることはありません。庭石は三度洗い石燈籠《いしどうろう》や庭木にはよく水をまき蘚苔《こけ》は生き生きした緑色に輝いています。地面には小枝一本も木の葉一枚もありません。」「ばか者、露....
醉ひどれ船」より 著者:上田敏
さき色の霧立てて、 天をもとほすわが舟よ、空の赤きは壁のごと、 詩人先生にはあつらへの名句とも 太陽の蘚苔《こけ》あり、青海の鼻涕《はな》あり。 エレキの光る星をあび、黒き海馬の護衞にて、 くるひただよふ....
[蘚苔]もっと見る