蜷書き順 » 蜷の熟語一覧 »蜷局の読みや書き順(筆順)

蜷局の書き順(筆順)

蜷の書き順アニメーション
蜷局の「蜷」の書き順(筆順)動画・アニメーション
局の書き順アニメーション
蜷局の「局」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

蜷局の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. とぐろ
  2. トグロ
  3. toguro
蜷14画 局7画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
蜷局
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

蜷局と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
局蜷:ろぐと
蜷を含む熟語・名詞・慣用句など
川蜷  蜷色  蜷局  磯蜷  蜷川新  蜷の腸  蜷川虎三  蜷川智蘊  蜷川親当  蜷川親長  蜷川親俊  蜷川親孝  蜷川親胤  蜷川式胤  蜷川幸雄  蜷川竜夫    ...
[熟語リンク]
蜷を含む熟語
局を含む熟語

蜷局の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

デパートの絞刑吏」より 著者:大阪圭吉
、前に被害者の犯した過失が、ここで恐るべき結果を齎《もた》らします。即ち、被害者の足元に手繰り取られ、蜷局《とぐろ》を巻いていたロープが、大騒ぎをしている被害者の体へ、自然と絡み附いたのです。勿論、彼は夢....
沼夫人」より 著者:泉鏡花
《みッつ》。 と考え出すと、南無三宝《なむさんぽう》、も一つの瓶には蝮《まむし》が居たぞ、ぐるぐると蜷局《とぐろ》を巻いた、胴腹が白くよじれて、ぶるッと力を入れたような横筋の青隈《あおぐま》が凹《くぼ》....
偽刑事」より 著者:川田功
様な滑《なめら》かな手で、蛇の様に重みのある縮緬地《ちりめんじ》が引揚げられたり、ぬらぬらと滑り落ちて蜷局《とぐろ》を巻いたりして、次から次へと婦人達の貪る様な眼で検閲されて居るのである。若い美しい女性の....
[蜷局]もっと見る