蟄を含む熟語・慣用句・名詞など
蟄を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。
蟄の付く文字数別熟語
二字熟語
・
啓蟄・
蟄懐・
蟄居・
蟄虫・
蟄伏・
蟄竜>>
2字熟語一覧
三字熟語
・
永蟄居>>
3字熟語一覧>>
4字熟語一覧>>
5字熟語一覧>>
6字熟語一覧>>
7字熟語一覧>>
8字熟語一覧>>
9字熟語一覧>>
10字熟語一覧四字熟語
五字熟語
六字熟語
蟄を含む11文字以上の言葉・ことわざなど
文章中に「蟄」が使われている作品・書籍
「南洲手抄言志録」より 著者:秋月種樹
達《たつ》者の見に非ず。 〔評〕或ひと岩倉公幕を佐くと讒《ざん》す。公|薙髮《ていはつ》して岩倉邸に
蟄居《ちつきよ》す。大橋|愼藏《しんざう》、香《か》川|敬《けい》三、玉松|操《みさを》、北島|秀朝《....
「木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
下に大踏したる、彼等が得意の時代を追憶したり。而して、顧みて、平氏の跳梁を見、源氏の空しく蓬蒿の下に
蟄伏したるを見る、彼等が懐旧の涙は、滴々、彼等が雄心を刺戟したり。彼等はかくの如くにして、彼等の登竜門....
「片信」より 著者:有島武郎
A兄 近来|出遇《であ》わなかったひどい寒さもやわらぎはじめたので、兄の
蟄伏期《ちっぷくき》も長いことなく終わるだろう。しかし今年の冬はたんと健康を痛めないで結構だった。兄の....