謗るの書き順(筆順)
謗の書き順アニメーション ![]() | るの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
謗るの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 謗17画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
謗る |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
謗ると同一の読み又は似た読み熟語など
譏る 誹る
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
る謗:るしそ謗を含む熟語・名詞・慣用句など
毀謗 謗言 謗法 誣謗 謗り 謗る 讒謗 讒謗律 ...[熟語リンク]
謗を含む熟語るを含む熟語
謗るの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「花のいろ/\」より 著者:幸田露伴
るべき崖下などの小家包みて賑はしく咲けるを見たる、いづれをかしき趣あらぬは無し。この花を俗なりといひて謗る男あり。おほかたはおのれが少しの文字知りたるより、我が親を愚なりと云ひくだすきはの人なるべくや。片....「支那目録学」より 著者:内藤湖南
らその精神の流れるのを暗に認めるに過ぎなかつたが、之をはつきり理論として纏めたものであるから、校讐略を謗るのはよくない。 校讐略の大要 この人の議論は、色々のことにつき、後世の學者に研究の....「法然行伝」より 著者:中里介山
とは先きの世からの因縁である。他の人とは比較にならない。この宿習《しゅくじゅう》あることを知らないで、謗る心などを起さば罪になるぞ」といわれると見て夢が醒めた。醒めて後このことを法然に語ると、法然は、 「....