贋を含む熟語・慣用句・名詞など
贋を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。
贋の付く文字数別熟語
二字熟語
・
真贋・
贋印・
贋金・
贋書・
贋札・
贋者・
贋首・
贋判・
贋物>>
2字熟語一覧
三字熟語
・
贋証文・
贋松露>>
3字熟語一覧四字熟語
・
杉贋阿弥[人名]
>>
4字熟語一覧 五字熟語
・
贋アカシア>>
5字熟語一覧>>
6字熟語一覧>>
7字熟語一覧>>
8字熟語一覧>>
9字熟語一覧>>
10字熟語一覧六字熟語
贋を含む11文字以上の言葉・ことわざなど
文章中に「贋」が使われている作品・書籍
「支那の明器」より 著者:会津八一
だそんな事を気にしてゐるやうでは、よくよく学問にも芸術にも因縁の無い連中と云ふよりほかは無い。又無暗に
贋物を恐がる人もある。たかゞ土製の人形が、何十円何百円に売れるといふことになれば、墓を掘るまでもなく、....
「拓本の話」より 著者:会津八一
濃淡に從つて表はるゝいろ/\の趣味や、平面だけしか取れぬ筈の拓本に全形を想はせる工夫のあることや、模本
贋本の多いこと、その見分け方、拓した時代の見分け方、或は又自分で拓本を取つて居る時に低く續くタンポの音....
「糸女覚え書」より 著者:芥川竜之介
ん悦《よろこ》び斜めならず、わたくしも面目を施し候。尤《もつと》も御所持の御什器《ごじふき》のうちには
贋物《にせもの》も数かず有之《これあり》、この「かなりや」ほど確かなる品は一つも御所持御座なく候。その....