鍼書き順 » 鍼の熟語一覧 »鍼術の読みや書き順(筆順)

鍼術の書き順(筆順)

鍼の書き順アニメーション
鍼術の「鍼」の書き順(筆順)動画・アニメーション
術の書き順アニメーション
鍼術の「術」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

鍼術の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しん-じゅつ
  2. シン-ジュツ
  3. shin-jutsu
鍼17画 術11画 
総画数:28画(漢字の画数合計)
鍼術
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

鍼術と同一の読み又は似た読み熟語など
護身術  降神術  写真術  心術  申述  神術  読唇術  読心術  賑恤  振恤  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
術鍼:つゅじんし
鍼を含む熟語・名詞・慣用句など
管鍼  鍼術  金鍼  鍼線  鍼医  鍼師  鍼治  鍼筒  火鍼  鍼灸  鍼医  管鍼  指鍼  打鍼  三鍼  焼き鍼  三稜鍼  皮内鍼  鍼立て  垣本鍼源  死に馬に鍼  死に馬に鍼をさす    ...
[熟語リンク]
鍼を含む熟語
術を含む熟語

鍼術の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

神州纐纈城」より 著者:国枝史郎
脳《しょうのう》、虎胆の七種を、丸薬として服《の》ませもするが、これとて対症的療法に過ぎない。東洋では鍼術《しんじゅつ》を行うが、これはほとんど無効らしい。純粋薬物療法として、枹木子《ほうぼくし》、天雄、....
名人長二」より 著者:三遊亭円朝
め、親の勘当を受け、二十歳《はたち》の時江戸に来て、ある鍼医《はりい》の家の玄関番に住込み、少しばかり鍼術《はり》を覚えたので、下谷|金杉村《かなすぎむら》に看板をかけ、幇間《たいこ》半分に諸家へ出入をい....
[鍼術]もっと見る