閘門の書き順(筆順)
閘の書き順アニメーション ![]() | 門の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
閘門の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 閘13画 門8画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
閘門 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
閘門と同一の読み又は似た読み熟語など
黄門 回向文 後門 校門 衡門 告文 人口問題 肛門 蜀江文 蟹行文字
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
門閘:んもうこ閘を含む熟語・名詞・慣用句など
水閘 陸閘 陸閘 閘門 閘門式運河 ...[熟語リンク]
閘を含む熟語門を含む熟語
閘門の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「ゴルフ随行記」より 著者:寺田寅彦
出している処には近代都市は存在しないということになるらしい。 荒川放水路の水量を調節する近代科学的|閘門《こうもん》の上を通って土手を数町川下へさがると右にクラブハウスがあり左にリンクが展開している。 ....「家なき子」より 著者:楠山正雄
リを下って、中世の都会であったカルカッソンヌへ、それから貯水溝《ちょすいこう》のめずらしいフスランヌの閘門《こうもん》(船を高低の差のある水面に上げたり下ろしたりするしかけのある水門)をぬけてベジエールに....「大阪といふところ」より 著者:長岡半太郎
の大動脈である數多の運河を見なければ、市の眞髓に達したとはいはれない。試みにモートル・ボートで、毛馬の閘門から、安治川へ下り、天保山、築港をみて、木津川口から遡つて、土佐堀邊まで來ると、その概況を知ること....