鞴祭[鞴祭(り)]の書き順(筆順)
鞴の書き順アニメーション ![]() | 祭の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
鞴祭の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 鞴19画 祭11画 総画数:30画(漢字の画数合計) |
鞴祭 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:鞴祭り
鞴祭と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
祭鞴:りつまごいふ鞴を含む熟語・名詞・慣用句など
手鞴 踏鞴 蹈鞴 鞴祭 地蹈鞴 踏鞴祭 踏鞴吹き 踏鞴を踏む 地蹈鞴を踏む ...[熟語リンク]
鞴を含む熟語祭を含む熟語
鞴祭の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
店からは大小の蜜柑がばらばら飛び出すのを、小児《こども》たちが群がって拾っていた。きょうは十一月八日の鞴祭《ふいごまつ》りであることを半七はすぐに覚った。小児の群れのうしろから覗いて見ると、親方は蜜柑を往....「顎十郎捕物帳」より 著者:久生十蘭
新酒 「……先生、お茶が入りました」 「う、う、う」 「だいぶと、おひまのようですね。……鞴祭《ふいごまつり》の蜜柑がございます、ひとつ召しあがれ」 「かたじけない。……季節はずれに、ひどくポ....「年中行事覚書」より 著者:柳田国男
日でないところから、これを供日宮日《くにちくにち》などと書く土地もあり、従って意味が広くなって、八日の鞴祭《ふいごまつり》をカジヤグンチなどという方言さえ出来た。五節供の中でもいわゆる重陽《ちょうよう》だ....