驀書き順 » 驀の熟語一覧 »驀然の読みや書き順(筆順)

驀然の書き順(筆順)

驀の書き順アニメーション
驀然の「驀」の書き順(筆順)動画・アニメーション
然の書き順アニメーション
驀然の「然」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

驀然の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ばく-ぜん
  2. バク-ゼン
  3. baku-zen
驀20画 然12画 
総画数:32画(漢字の画数合計)
驀然
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

驀然と同一の読み又は似た読み熟語など
漠然  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
然驀:んぜくば
驀を含む熟語・名詞・慣用句など
驀進  驀然  驀地  驀地  驀地    ...
[熟語リンク]
驀を含む熟語
然を含む熟語

驀然の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
守らしめたり。 彼は西海北陸両道の糧馬を以て、東軍と戦はむと試みたり。彼が、困憊、衰残の政府を提げて、驀然として来り迫る革命軍に応戦したるを見る、恰も、颶風の中に立てる参天の巨樹の如き概あり。吾人思うて是....
金色夜叉」より 著者:尾崎紅葉
紅《せんこう》を嘔出《はきいだ》せり。心晦《こころくら》みて覚えず倒れんとする耳元に、松風《まつかぜ》驀然《どつ》と吹起りて、吾に復《かへ》れば、眼前の御壕端《おほりばた》。只|看《み》る、宮は行き行きて....
穂高岳槍ヶ岳縦走記」より 著者:鵜殿正雄
に向いて、数十丈の嶮崖を下らねばならぬ、ここが第一の難関、相悪《あいに》く大降り、おまけに、横尾谷から驀然《ばくぜん》吹き上ぐる濃霧で、足懸《あしがか》りさえ見定めかね、暫時茫然として、雨霧の鎮《しず》ま....
[驀然]もっと見る