臨済の書き順(筆順)
臨の書き順アニメーション ![]() | 済の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
臨済の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 臨18画 済11画 総画数:29画(漢字の画数合計) |
臨濟 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
臨済と同一の読み又は似た読み熟語など
臨済義玄 臨済寺 臨済宗 臨済禅 臨済録 臨済の喝徳山の棒
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
済臨:いざんり済を含む熟語・名詞・慣用句など
済信 済物 満済 済民 返済 定済 済う 未済 済美 徳済 済済 済済 済む 済家 済慶 弘済 百済 百済 仁済 済翁 済棟 済勝 済範 済高 済暹 済源 済世 済世 決済 済生 済度 済南 済勝 臨済 常済 満済 真済 半済 半済 匡済 ...[熟語リンク]
臨を含む熟語済を含む熟語
臨済の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「南予枇杷行」より 著者:河東碧梧桐
れて寺号の下に安息の地を得たのだともいふ。 中山にも「盛景寺」がある。勤王の武将河野盛景の創建、今は臨済宗である。現住僧は私の回縁者である。玉井町長を始め、数氏と共にその招宴に列した。 食後一かごの枇....「チベット旅行記」より 著者:河口慧海
徳《くどく》のためすなわち仏陀に供養《くよう》すると同一の敬礼をもって供養するためであります。いわゆる臨済《りんざい》の三乗十二分教もその真を知らざれば故紙《ほご》に等しというような考えはチベット人には全....「仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
有限の私たち個人の生命と、全く一つのものであることを、はっきり認識したその意識を指すので、禅家の方殊に臨済宗の方で、やかましく言う修業上の心境の段階を指します。さとった人は、この有限で生き死にする私たち個....