塞を含む熟語・慣用句・名詞など

2字熟語 ・3字熟語 ・4字熟語 ・5字熟語 ・6字熟語 ・7字熟語 ・8字熟語 ・9字熟語 ・10字熟語 
塞を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。

塞の付く文字数別熟語

二字熟語
活塞塞ぎ塞翁塞外塞源塞栓塞内塞閉四塞
>>2字熟語一覧

三字熟語
韻塞ぎ間塞ぎ穴塞ぎ口塞ぎ口塞げ塞がり塞栓症耳塞ぎ耳塞ぎ
>>3字熟語一覧
四字熟語
河道閉塞月塞がり塞ぎの虫耳垢栓塞場所塞ぎ心筋梗塞東塞がり日塞がり閉塞前線
>>4字熟語一覧
五字熟語
三年塞がり水道閉塞罪八方塞がり閉塞性分娩役の優婆塞優婆塞の宮塞き止める塞き上げるカザン要塞
>>5字熟語一覧
六字熟語
肝動脈塞栓術目塞き編み笠アナドル要塞アラード要塞アラッド要塞オラデア要塞コイル塞栓術サグレス要塞サムイル要塞
>>6字熟語一覧

塞を含む11文字以上の言葉・ことわざなど

アギオスニコラオス要塞
ペトロパブロフスク要塞
サンクトペテルブルグ要塞

文章中に「塞」が使われている作品・書籍

ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
え、大きいレンズを作って、望遠鏡の改良をするというような実用的の成功までには至らなかった。しかし、万事翁が馬で、未来の事はちょっとも分らぬものである。ファラデーがこの際作った鉛の硼硅酸塩ガラスがある。重....
寡婦」より 著者:秋田滋
た。林のなかの空地の前まで来ると、あたりには白い靄《もや》がいちめんに立っておりました。林の隙間を月がごうとするかのように、綿のような靄がいちめんに漂っておりました。すると、その子は出し抜けに立ちどまっ....
南洲手抄言志録」より 著者:秋月種樹
れば、則ち不可なりと。二人の本領自ら見《あら》はる。 八八 人心之靈、如太陽然。但克伐怨欲、雲霧四、此靈烏在。故誠意工夫、莫先於掃雲霧仰白日。凡爲學之要、自此而起基。故曰、誠者物之終始。 〔譯〕人....
[塞]もっと見る