載を含む熟語・慣用句・名詞など

2字熟語 ・3字熟語 ・4字熟語 ・5字熟語 ・6字熟語 ・7字熟語 ・8字熟語 ・9字熟語 ・10字熟語 
載を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。

載の付く文字数別熟語

二字熟語
運載過載艦載記載休載掲載混載載貨載積
>>2字熟語一覧

三字熟語
過積載艦載機禁転載車載器積載量千載集載せ事舶載鏡載せ物
>>3字熟語一覧
四字熟語
記載文学車載斗量新千載集千載一遇千載不磨続千載集朝野群載幾田伊載[人名]・載っける
>>4字熟語一覧
五字熟語
載貨喫水線千載和歌集万載狂歌集満載喫水線有償搭載量猪苗代兼載[人名]・載せ掛ける
>>5字熟語一覧
六字熟語
新千載和歌集続千載和歌集俎上に載せる俎板に載せる
>>6字熟語一覧

載を含む11文字以上の言葉・ことわざなど

公正証書原本不実記載罪
水は舟を載せ又舟を覆す
公正証書原本不実記載等罪
人の車に乗る者は人の患えに載る

文章中に「載」が使われている作品・書籍

駅伝馬車」より 著者:アーヴィングワシントン
まつてゐる。彼等にとつては、馬車の通過が思索の種子になる一大事件なのである。鍛冶屋の主人は馬の脚を膝にせたままで、車が勢よく走りすぎるのを見ながら、手を休める。鐡砧《かなしき》の周圍の巨人《サイクロプス....
ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
った室で、その先きに、昔からの実験室がある。炉や砂浴や机などがあり、棚には一面にいろいろの道具や器械がせてある。この実験室は今でも明るくはないが、昔はもっと暗かったそうである。この実験室こそファラデーの....
拓本の話」より 著者:会津八一
刻の文字、漢魏の碑碣などがそれだ。みな千年萬年の後へ遺すつもりで作られたものだ。その文字のある所へ紙をせて、その上から油墨で刷つたものが俗にいふ石刷即ち拓本で、もとより古を尚び、文字を大切にする支那のこ....
[載]もっと見る