際書き順 » 際の熟語一覧 »水際立つの読みや書き順(筆順)

水際立つの書き順(筆順)

水の書き順アニメーション
水際立つの「水」の書き順(筆順)動画・アニメーション
際の書き順アニメーション
水際立つの「際」の書き順(筆順)動画・アニメーション
立の書き順アニメーション
水際立つの「立」の書き順(筆順)動画・アニメーション
つの書き順アニメーション
水際立つの「つ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

水際立つの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. みずぎわ-だ-つ
  2. ミズギワ-ダ-ツ
  3. mizugiwa-da-tsu
水4画 際14画 立5画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
水際立つ
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

水際立つと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
つ立際水:つだわぎずみ
際を含む熟語・名詞・慣用句など
根際  着際  毛際  際高  引際  際目  帯際  水際  窓際  間際  鍔際  辺際  海際  涯際  民際  幕際  髪際  髪際  眉際  根際  白際  際際  髪際  際物  物際  分際  三際  天際  際墨  額際  散際  際会  空際  真際  水際  実際  業際  学際  出際  水際    ...
[熟語リンク]
水を含む熟語
際を含む熟語
立を含む熟語
つを含む熟語

水際立つの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

お花見雑感」より 著者:泉鏡花
たる色彩を爲して、二重にも三重にも塗りつけた有樣がある。そこで其色彩が、日中の花盛砂埃を浴びて立つても水際立つて美しくあつて然るべきのが、ボーツと霞んで居る時に見ても一向鮮かに見えぬ。 酒なくて何のおの....
小熊秀雄全集-19」より 著者:小熊秀雄
の余地を示してゐる。一沫の凄愴味がありそれに絵画的要素と文学的要素と、これ程に調和的なものとした手際は水際立つてゐる。日本の洋画壇でも、もういゝかげんに絵画の世界と文学の世界との結びつけをやつても良いと思....
伯爵の釵」より 著者:泉鏡花
声も滴《したた》るがごとき影に、框《かまち》も自然《おのず》から浮いて高い処に、色も濡々《ぬれぬれ》と水際立つ、紫陽花《あじさい》の花の姿を撓《たわ》わに置きつつ、翡翠《ひすい》、紅玉《ルビイ》、真珠など....
[水際立つ]もっと見る