刺史の書き順(筆順)
刺の書き順アニメーション ![]() | 史の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
刺史の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 刺8画 史5画 総画数:13画(漢字の画数合計) |
刺史 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字同義で送り仮名違い:-
刺史と同一の読み又は似た読み熟語など
暗紫色 意思主義 異嗜症 遺伝子資源 遺伝子診断 一死七生 引伸ばし写真 引渡証券 猿橋賞 黄脚鷸
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
史刺:しし刺を含む熟語・名詞・慣用句など
刺 刺傷 針刺 畝刺 鳥刺 肉刺 肉刺 馬刺 名刺 毛刺 目刺 畳刺 上刺 刺鑿 刺衝 刺青 刺創 刺草 刺虫 刺鉄 刺刀 刺胞 刺毛 刺蠅 有刺 立刺 餌刺 諷刺 墨刺 刺米 籌刺 刺青 穿刺 鼠刺 鰺刺 ハ刺 筈刺 員刺 手刺 刺激 ...[熟語リンク]
刺を含む熟語史を含む熟語
刺史の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
先生の前にあらわれたが、彼女には首がなかった。それがためか、先生は大臣にも大将にもなれず、ついに柳州の刺史《しし》をもって終った。 玄陰池 太原《たいげん》の商人に石憲《せきけん》という者があった....「中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
ので、猟師はその場に仆《たお》れてしまった。 白亀 東晋の咸康《かんこう》年中に、予《よ》州の刺史毛宝《ししもうほう》が※《しゅ》の城を守っていると、その部下の或る軍士が武昌《ぶしょう》の市《いち....「唐模様」より 著者:泉鏡花
に自《おのづ》から設得《まうけえ》んと。果《はた》せる哉《かな》、長《ひとと》なりて荊州《けいしう》の刺史《しし》となるや、潛《ひそか》に海船《かいせん》を操《あやつ》り、海《うみ》を行《ゆ》く商賈《しや....