執書き順 » 執の熟語一覧 »筆執りの読みや書き順(筆順)

筆執りの書き順(筆順)

筆の書き順アニメーション
筆執りの「筆」の書き順(筆順)動画・アニメーション
執の書き順アニメーション
筆執りの「執」の書き順(筆順)動画・アニメーション
りの書き順アニメーション
筆執りの「り」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

筆執りの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ふで-とり
  2. フデ-トリ
  3. fude-tori
筆12画 執11画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
筆執り
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

筆執りと同一の読み又は似た読み熟語など
筆取り  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
り執筆:りとでふ
執を含む熟語・名詞・慣用句など
執奏  執鞭  執務  執友  執拗  邪執  宿執  執行  偏執  執綱  執権  執柄  執筆  執筆  執政  執心  執達  執事  執着  執着  執刀  執拗  執当  執念  偏執  執蓋  愛執  確執  確執  執す  御執  執行  執る  固執  固執  余執  執意  意執  無執  我執    ...
[熟語リンク]
筆を含む熟語
執を含む熟語
りを含む熟語

筆執りの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

千曲川のスケッチ」より 著者:島崎藤村
として残っているものの一半は殆《ほとん》どあの十年間に動いた人達の仕事であるのを見ても、明治二十年代は筆執り物書くものが一斉に進むことの出来たような、若々しい一時代であったことが思われる。これには種々な理....
桃の雫」より 著者:島崎藤村
それに氣がつかずにゐるやうな、それらの親しみもあれば、陰影もある日常の使用語の多くは小さな言葉である。筆執り物書くほどのものは、いづれもこの小さな言葉をおろそかにしない。故福澤諭吉翁はあの通り明治初年の頃....
ことばのうみのおくがき」より 著者:大槻文彦
きなきが多し。かく、一葉毎に、五七語づゝ、注の空白となれるもの、これぞ此編輯業の盤根錯節とはなりぬる。筆執りて机に臨めども、いたづらに望洋の歎をおこすのみ、言葉の海のたゞなかに櫂緒絶えて、いづこをはかとさ....
[筆執り]もっと見る