卑湿の書き順(筆順)
卑の書き順アニメーション ![]() | 湿の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
卑湿の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 卑9画 湿12画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
卑濕 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
卑湿と同一の読み又は似た読み熟語など
比周 秘宗 肥州 飛州 土肥秋窓
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
湿卑:うゅしひ湿を含む熟語・名詞・慣用句など
湿拓 湿潤 湿布 湿霧 湿式 湿原 湿爛 湿瘡 湿気 湿気 暑湿 湿板 湿土 湿深 湿地 湿舌 湿雪 湿田 湿生 湿生 耐湿 湿度 湿性 湿疹 除湿 多湿 湿す 湿地 乾湿 寒湿 吸湿 防湿 御湿 保湿 高湿 湿る 低湿 透湿 卑湿 陰湿 ...[熟語リンク]
卑を含む熟語湿を含む熟語
卑湿の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「大阪夏之陣」より 著者:菊池寛
若江方面にも激戦があった。 八尾若江両村は道明寺の北二里余。 高野街道、奈良街道の要地にして、地勢卑湿、水田沼地多く畷道《なわてみち》四通する所だ。 大阪方の主将は木村重成、長曾我部|盛親《もりちか....「水の東京」より 著者:幸田露伴
○尾久《おぐ》の渡は荒川小台村と尾久村との間を流るゝ処にあり。この辺りは荒川西より東に流れて、北の岸は卑湿《ひしゆう》の地なるまゝいと荒れたれば、自然の趣きありて、初夏の新蘆《しんろ》栄ゆる頃、晩秋の風の....「三筋町界隈」より 著者:斎藤茂吉
きら》ふに暇《いとま》あらずして渠身不相応なる大船の数々出入するに徴して知るべし。且つ浅草区一帯の地の卑湿にして燥《かわ》き難きも、此の一水路によりて間接に乾燥せしめらるること幾許《いくばく》なるを知らざ....