漆工の書き順(筆順)
漆の書き順アニメーション ![]() | 工の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
漆工の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 漆14画 工3画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
漆工 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
漆工と同一の読み又は似た読み熟語など
執綱 執行 失効 失行 疾行 膝行
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
工漆:うこっし漆を含む熟語・名詞・慣用句など
色漆 生漆 花漆 朱漆 漆瘡 漆紋 赤漆 黒漆 黒漆 漆判 漆箔 錆漆 漆塗 青漆 石漆 金漆 漆樹 彩漆 野漆 麦漆 堆漆 白漆 透漆 蔦漆 庭漆 彫漆 丹漆 膠漆 漆草 山漆 漆器 漆絵 漆画 漆皮 継漆 金漆 金漆 漆部 乾漆 絵漆 ...[熟語リンク]
漆を含む熟語工を含む熟語
漆工の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「やきもの読本」より 著者:小野賢一郎
つてゐたならば、其の器物に對しての鑑賞が、一段とはつきりしてきて、其の時代と共に呼吸することが出來る。漆工藝が盛んであつた奈良朝から平安期、鎌倉期に入つて漸く起つた燒物が一時暗黒時代ともいふべき或る期間を....「幕末維新懐古談」より 著者:高村光雲
した。そうして彫工会の方でも、金工部は金工会など独立して会を成立しますし、また協会の方でも蒔絵の方では漆工会などが独立して、種々雑多な会が現われて来ました。 要するに、東京彫工会もまた当時美術界に貢献す....「増上寺物語」より 著者:佐藤垢石
また技術方面から見ると、前時代つまり桃山時代の華麗豪艶な建築工事に携わった有名な建築家、画家、彫刻家、漆工、指物師など幾多の芸術家がなお揃って健在であったから、当時一流の腕を持っていた人々を集めるのも容易....