膝書き順 » 膝の熟語一覧 »膝行の読みや書き順(筆順)

膝行の書き順(筆順)

膝の書き順アニメーション
膝行の「膝」の書き順(筆順)動画・アニメーション
行の書き順アニメーション
膝行の「行」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

膝行の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しっ-こう
  2. シッ-コウ
  3. shixtukou
膝15画 行6画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
膝行
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

膝行と同一の読み又は似た読み熟語など
執綱  執行  失効  失行  漆工  疾行  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
行膝:うこっし
膝を含む熟語・名詞・慣用句など
膝甲  膝頭  膝退  膝組  膝節  膝車  膝行  膝射  膝皿  膝骨  膝行  膝枕  膝窩  膝元  膝鎧  膝下  膝甲  両膝  諸膝  擦膝  立膝  片膝  膝膕  膝口  膝下  膝蓋  合膝  牛膝  小膝  膝掛  膝株  鶴膝  牛膝  牛膝  膝詰  割膝  膝丸  突膝  膝突き  膝射ち    ...
[熟語リンク]
膝を含む熟語
行を含む熟語

膝行の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
しめむとしたるにあらずや。而して嘗て屡※京童の嘲笑を蒙れる、布衣韋帯の高平太は、却て彼等をして其足下に膝行せしめむとしたるにあらずや。約言すれば、彼等は遂に彼等対平氏の関係が、根柢より覆されたるを、感ぜざ....
婦系図」より 著者:泉鏡花
干《いくら》ばかりなのをお捜しなされまするやら。」 心当りがあるか、ごほりと咳きつつ、甘酒の釜の蔭を膝行《いざ》って出る。 「静岡じゃ、お米は一升|幾干《いくら》だい。」 「ええ。」 「厭よ、後生。」 ....
海神別荘」より 著者:泉鏡花
、二人、赤地の錦の蔽《おおい》を掛けたる大なる姿見を捧げ出づ。) 僧都も御覧。 僧都 失礼ながら。(膝行《しっこう》して進む。侍女等、姿見を卓子《テエプル》の上に据え、錦の蔽を展《ひら》く。侍女等、卓子....
[膝行]もっと見る