者書き順 » 者の熟語一覧 »食詰め者の読みや書き順(筆順)

食詰め者[食(い)詰め者]の書き順(筆順)

食の書き順アニメーション
食詰め者の「食」の書き順(筆順)動画・アニメーション
詰の書き順アニメーション
食詰め者の「詰」の書き順(筆順)動画・アニメーション
めの書き順アニメーション
食詰め者の「め」の書き順(筆順)動画・アニメーション
者の書き順アニメーション
食詰め者の「者」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

食詰め者の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. くいつめ-もの
  2. クイツメ-モノ
  3. kuitsume-mono
食9画 詰13画 者8画 
総画数:30画(漢字の画数合計)
食詰め者
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:食い詰め者

食詰め者と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
者め詰食:のもめついく
者を含む熟語・名詞・慣用句など
愛者  悪者  医者  易者  隠者  泳者  益者  演者  縁者  往者  王者  何者  会者  害者  覚者  郭者  学者  冠者  冠者  冠者  冠者  勘者  患者  観者  間者  記者  漁者  強者  狂者  業者  句者  愚者  芸者  権者  見者  賢者  顕者  験者  験者  後者    ...
[熟語リンク]
食を含む熟語
詰を含む熟語
めを含む熟語
者を含む熟語

食詰め者の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

大菩薩峠」より 著者:中里介山
、賭博打《ばくちうち》のような人体《にんてい》でもあり、口の利き方はお武家でございました、大方、浪人の食詰め者でございましょう」 七兵衛は、さっきから思い当ることがあるから、刀を見つめながら主人に問う、....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
賃銭稼ぎに来るだけのもので、なんらの熱情はないが、平明忠実によく働くことは働きます。 丁種、すなわち食詰め者に至っては、頭数に於て右の丙種に次ぐものであって、十数名はたしかにいるが、これが最も王国民の中....
[食詰め者]もっと見る