周易の書き順(筆順)
周の書き順アニメーション ![]() | 易の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
周易の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 周8画 易8画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
周易 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
周易と同一の読み又は似た読み熟語など
囚役 収益 就役 賀集益蔵
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
易周:きえうゅし周を含む熟語・名詞・慣用句など
周回 周歳 周皎 宗周 内周 昌周 周書 周章 東周 周旋 沈周 周朗 周公 周麟 北周 周東 周忌 周期 周之 周礼 周楊 比周 半周 周良 周匝 周知 周覧 周備 周揚 周文 周遊 周壁 周辺 周密 周勃 周防 周流 周礼 等周 周天 ...[熟語リンク]
周を含む熟語易を含む熟語
周易の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「絵本の春」より 著者:泉鏡花
、(乙)の字なりに畝《うね》った小路の、大川へ出口の小さな二階家に、独身で住《すま》って、門《かど》に周易の看板を出している、小母さんが既に魔に近い。婦《おんな》でト筮《うらない》をするのが怪しいのではな....「支那近世の国粋主義」より 著者:狩野直喜
一の分科大學をなし然かも首位に列して居る所などは、誠に支那の特色を發揮したものである。さうして其内亦た周易、尚書、毛詩、春秋左傳、春秋三傳、周禮、儀禮、禮記、論語、孟子、理學の十一門に分かれ、學生は其一を....「日本国見在書目録に就いて」より 著者:狩野直喜
へぬ樣になつた。要するに餘程學問の出來た人と見え、此目録を檢べると、孟子注の外に、著述が中々多い。即ち周易尚書詩三禮三傳論語、それから諸子に列子の注がある。從來經學の上でも、かく五經全體に手を入れた人は澤....