集古の書き順(筆順)
集の書き順アニメーション ![]() | 古の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
集古の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 集12画 古5画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
集古 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
集古と同一の読み又は似た読み熟語など
錦秋湖 九州工業大学 九州国際大学 九州国立博物館 合衆国 収骨 周公 周航 就航 秋光
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
古集:こうゅし集を含む熟語・名詞・慣用句など
集礼 論集 採集 募集 屯集 集銭 参集 集線 全集 凝集 撰集 詩集 集積 群集 集成 集束 集村 集団 集中 密集 家集 来集 烏集 呼集 竜集 蟻集 竜集 後集 醵集 蝟集 嘯集 類集 集塵 集住 集議 集客 集魚 集合 集金 集計 ...[熟語リンク]
集を含む熟語古を含む熟語
集古の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「山越しの阿弥陀像の画因」より 著者:折口信夫
を、人から貰うて読んだのは、何でも、昭和の初めのことだつた。大倉粂馬さんといふ人の書かれたもので、大倉集古館にをさまつて居る、冷泉為恭筆の阿弥陀来迎図についての、思ひ出し咄だつた。不思議と思へば不思議、何....「山越しの阿弥陀像の画因」より 著者:折口信夫
を、人から貰うて読んだのは、何でも、昭和の初めのことだった。大倉粂馬さんという人の書かれたもので、大倉集古館におさまって居る、冷泉為恭筆の阿弥陀|来迎図《らいごうず》についての、思い出し咄《ばなし》だった....「拓本の話」より 著者:会津八一
である。實は此唐櫃は本來は二つだけのものでなく、四つあるべきもので、其一ともいふべきものが嘗て大倉氏の集古館に納められてあつたが、あの大震災のために燒けて仕舞つた。他の今一つの唐櫃こそは、長へに失はれて全....