偽称の書き順(筆順)
偽の書き順アニメーション ![]() | 称の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
偽称の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 偽11画 称10画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
僞稱 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
偽称と同一の読み又は似た読み熟語など
偽証 戯笑 擬傷 疑義照会 取次商 手継ぎ証文 神祇省 花柳章太郎 黒柳召波 笠置上人
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
称偽:うょしぎ称を含む熟語・名詞・慣用句など
僭称 全称 並称 泛称 美称 歎称 推称 称歎 称讚 称え 対称 尊称 俗称 蔑称 通称 他称 人称 族称 正称 賛称 相称 総称 讚称 単称 称賛 卑称 略称 名称 冒称 褒称 変称 別称 父称 称嘆 特称 称美 過称 中称 併称 汎称 ...[熟語リンク]
偽を含む熟語称を含む熟語
偽称の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「丹下左膳」より 著者:林不忘
……」
「なあ豆太郎どの、それほどの剣技をもちながら、あのような獣皮をかぶって唐人|劉《りゅう》などと偽称し、いたずらに衆人の前に立って女子供の機嫌を取り結ぶがごときは、いわばこれ宝の持ちぐされ――その方....「南半球五万哩」より 著者:井上円了
に過ぎず。シナ人の数はこれより多きも、ブラジル国、アルゼンチン国およびチリ国にては、シナ人自ら日本人と偽称しおるもの多き由。これ日露戦役後、日本の国名が南米の天地を風靡せる結果なり。 チリ風俗の外人の目....「三国志」より 著者:吉川英治
ょう》のやつだろう」 「さようです。たちまちのうちに、十八ヵ国の諸国をたぶらかし、われ密詔を受けたりと偽称して、幕営二百余里にわたる大軍を編制しました」 「そいつは捨ておけん」 「もとよりのことです」 「....