漸書き順 » 漸の熟語一覧 »大漸の読みや書き順(筆順)

大漸の書き順(筆順)

大の書き順アニメーション
大漸の「大」の書き順(筆順)動画・アニメーション
漸の書き順アニメーション
大漸の「漸」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

大漸の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. たい-ぜん
  2. タイ-ゼン
  3. tai-zen
大3画 漸14画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
大漸
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

大漸と同一の読み又は似た読み熟語など
一体全体  寒帯前線  泰然  大全  停滞前線  熱帯前線  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
漸大:んぜいた
漸を含む熟語・名詞・慣用句など
浸漸  漸増  漸伐  漸漸  漸漸  漸染  漸落  漸進  大漸  漸次  漸悟  漸減  東漸  漸教  気漸  西漸  漸騰  渡辺漸  漸層法  漸化式  漸近線  漸新世  東漸健易  西漸運動  大森漸斎  村井中漸  曲淵景漸  漸進主義  南頓北漸  富永漸斎  館山漸之進    ...
[熟語リンク]
大を含む熟語
漸を含む熟語

大漸の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

十二支考」より 著者:南方熊楠
》てしめ得らりょうぞ。さてついでに申し置くは壮時随分諸邦を歩いた時の事と思《おぼ》し召せ。ある邦の元首大漸の公報に、その詳細を極めんとの用意が過ぎて、下気出る時の様子までも載せあった。昔は帝堯が己に譲位す....
妣が国へ・常世へ」より 著者:折口信夫
説に手をあげて居る。唯、明くる期《ゴ》知らぬ長夜のあり様として居るが、而も一方、鈴屋翁は亦、雄略紀の「大漸」に「とこつくに」の訓を採用し、阪上郎女の常呼二跡《トコヨニト》の歌をあげて、均しく死の国と見て居....
[大漸]もっと見る