補則の書き順(筆順)
補の書き順アニメーション ![]() | 則の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
補則の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 補12画 則9画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
補則 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
補則と同一の読み又は似た読み熟語など
住宅品質確保促進法 歩測 歩速 補足
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
則補:くそほ則を含む熟語・名詞・慣用句など
雑則 定則 原則 鉄則 天則 党則 則房 内則 則中 則栄 禁則 夷則 大則 総則 五則 細則 獄則 四則 貞則 社則 港則 校則 準則 常則 正則 寮則 教則 変則 附則 犯則 概則 会則 則宗 通則 則る 罰則 助則 友則 付則 学則 ...[熟語リンク]
補を含む熟語則を含む熟語
補則の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「日本国憲法」より 著者:日本国
又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。 第一一章補則 第一〇〇条 この憲法は、公布の日から起算して六箇月を経過した日〔昭二二・五・三〕から、これを施行....「大日本帝国憲法」より 著者:日本国
れ》ヲ帝国議会ニ提出スヘシ (2) 会計検査院ノ組織及職権ハ法律ヲ以《もっ》テ之《これ》ヲ定ム 第七章補則《ほそく》 第七十三条 将来|此《こ》ノ憲法ノ条項ヲ改正スルノ必要アルトキハ勅命《ちょくめい》ヲ以....