録を含む熟語・慣用句・名詞など

2字熟語 ・3字熟語 ・4字熟語 ・5字熟語 ・6字熟語 ・7字熟語 ・8字熟語 ・9字熟語 ・10字熟語 
録を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。

録の付く文字数別熟語

二字熟語
記録鬼録型録再録載録雑録散録実録手録
>>2字熟語一覧

三字熟語
河羨録会議録回顧録回想録楽家録記録所記録書記録的議事録
>>3字熟語一覧
四字熟語
意匠登録一件記録延暦僧録皆済目録街頭録音記録映画記録媒体漁業登録経済要録
>>4字熟語一覧
五字熟語
記録画素数供述録取書金銭登録器景徳伝灯録作戦記録画実録先代萩実録忠臣蔵新撰姓氏録世事見聞録
>>5字熟語一覧
六字熟語
一遍上人語録今川仮名目録書き立て目録垂直磁気記録水平磁気記録大日本古記録特定記録郵便日本三代実録年金記録問題
>>6字熟語一覧

録を含む11文字以上の言葉・ことわざなど

不正電磁的記録カード所持罪
電磁的記録不正作出及び供用罪
電磁的公正証書原本不実記録罪
支払用カード電磁的記録不正作出罪
支払用カード電磁的記録不正作出等罪
支払用カード電磁的記録不正作出準備罪

文章中に「録」が使われている作品・書籍

ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
の家 二 家系 ファラデーの家はアイルランドから出たという言い伝えはあるが、確かではない。信ずべき記によると、ヨークシャイアのグラッパムという所に、リチャード・ファラデーという人があって、一七四一年に....
支那の明器」より 著者:会津八一
になつた。最初は殆んど市価のないものであつた。それを有名な考古学者の羅振玉氏が買ひ蒐めて後に『古明器図』といふ図を作つた。其頃から世界の学者や鑑賞家の注意を惹いて、今では世界の何処の博物館にも沢山に蔵....
隅田の春」より 著者:饗庭篁村
往年同須藤南翠、訪依田学海君※上村荘、酒間、君賦一律見贈、今巳四年矣、昨雨窓無聊偶念及之、即和韻一律、以供一笑之資云、 村荘不見一塵侵、最好清談披素襟、游戯文章猶寓意、吟嘲花月豈無心、新声北部才情婉、....
[録]もっと見る