割羽織の書き順(筆順)
割の書き順アニメーション ![]() | 羽の書き順アニメーション ![]() | 織の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
割羽織の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 割12画 羽6画 織18画 総画数:36画(漢字の画数合計) |
割羽織 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
割羽織と同一の読み又は似た読み熟語など
引裂羽織 打裂羽織 背裂羽織
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
織羽割:りおばきさ割を含む熟語・名詞・慣用句など
割 地割 正割 堀割 水割 月割 割殻 割球 割拠 割句 割高 割合 割松 割譲 割線 割元 席割 割引 割出 割賦 掘割 楚割 半割 全割 歩割 卵割 切割 割本 割愛 割安 石割 小割 割地 役割 鏡割 棟割 自割 区割 駒割 外割 ...[熟語リンク]
割を含む熟語羽を含む熟語
織を含む熟語
割羽織の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「菊模様皿山奇談」より 著者:三遊亭円朝
鞋《わらじ》を穿《は》いて、お馬場口や藪の中を歩きます。袴《はかま》の裾《すそ》を端折《はしょ》って脊割羽織《せわりばおり》を着《ちゃく》し、短かいのを差して手頃の棒を持って無提灯《むぢょうちん》で、だん....「『七面鳥』と『忘れ褌』」より 著者:佐藤垢石
て一言も発しない。斬って斬って斬りまくろうとする扮装に、互いに輝く眼をやった。 斎藤監物は、紋付きの割羽織に袴をつけ、足駄をはき傘を持っていた。佐野竹之介は股引脚絆に、黒木綿のぶっさき羽織をつけ、白い紐....「粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)」より 著者:三遊亭円朝
いう粟田口國綱のお係りの役人が、年頭のお帰りがけと見えて、麻上下《あさがみしも》の上へどっしりとした脊割羽織を召し、細身の大小を差して、若党草履取をつれて岡本政七の宅へ参り 「頼もう」 「どなたさま……稻....