割書き順 » 割の熟語一覧 »石割の読みや書き順(筆順)

石割[石割(り)]の書き順(筆順)

石の書き順アニメーション
石割の「石」の書き順(筆順)動画・アニメーション
割の書き順アニメーション
石割の「割」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

石割の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いし-わり
  2. イシ-ワリ
  3. ishi-wari
石5画 割12画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
石割
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:石割り

石割と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
割石:りわしい
割を含む熟語・名詞・慣用句など
  地割  正割  堀割  水割  月割  割殻  割球  割拠  割句  割高  割合  割松  割譲  割線  割元  席割  割引  割出  割賦  掘割  楚割  半割  全割  歩割  卵割  切割  割本  割愛  割安  石割  小割  割地  役割  鏡割  棟割  自割  区割  駒割  外割    ...
[熟語リンク]
石を含む熟語
割を含む熟語

石割の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

葬列」より 著者:石川啄木
大梵音をあげて午後の三時を報じた時、自分は恰度其鐘樓の下を西へ歩いて居た。立派な縣廳、陰氣な師範學校、石割櫻で名高い裁判所の前を過ぎて、四辻へ出る。と、雪白《せつぱく》の衣を着た一巨人が、地の底から拔け出....
潜航艇「鷹の城」」より 著者:小栗虫太郎
人の前砲手、ヨハン・アルムフェルト・ヴィデだけがずば抜けて高く、それから左右に、以前は一等運転士だった石割《いしわり》苗太郎《なえたろう》と朝枝、そして両端が、現在はウルリーケの夫――さきには室戸丸《むろ....
葬列」より 著者:石川啄木
大梵音をあげて午後の三時を報じた時、自分は恰度其鐘楼の下を西へ歩いて居た。立派な県庁、陰気な師範学校、石割桜で名高い裁判所の前を過ぎて、四辻へ出る。と、雪白の衣《きぬ》を着た一巨人が、地の底から抜け出でた....
[石割]もっと見る