淀書き順 » 淀の熟語一覧 »仁淀川の読みや書き順(筆順)

仁淀川の書き順(筆順)

仁の書き順アニメーション
仁淀川の「仁」の書き順(筆順)動画・アニメーション
淀の書き順アニメーション
仁淀川の「淀」の書き順(筆順)動画・アニメーション
川の書き順アニメーション
仁淀川の「川」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

仁淀川の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. によど-がわ
  2. ニヨド-ガワ
  3. niyodo-gawa
仁4画 淀11画 川3画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
仁淀川
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

仁淀川と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
川淀仁:わがどよに
淀を含む熟語・名詞・慣用句など
淀む  淀橋  淀君  淀鯉  淀瀬  淀殿  淀み  淀船  淀舟  淀屋  淀殿  川淀  大淀  仁淀川  西淀川  淀川区  淀川の  大淀区  大淀川  東淀川  淀屋橋  淀川長治  淀井敏夫  言い淀む  淀屋常安  淀屋个庵  淀み無く  西淀川区  東淀川区  淀川通り  淀川躑躅  淀み無い  淀野隆三  淀屋辰五郎  大淀三千風  練り牛も淀まで  遅牛も淀早牛も淀  早牛も淀遅牛も淀    ...
[熟語リンク]
仁を含む熟語
淀を含む熟語
川を含む熟語

仁淀川の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

桑の虫と小伜」より 著者:佐藤垢石
中休暇がくると、釣りの供をさせている。昨年の夏は、大井川から天龍川へ、京の加茂川の上流へ。四国へ渡って仁淀川、新荘川、吉野川へ。さらに、紀州の熊野へ入って熊野川の日足《ひたり》で、一ヵ月を鮎の友釣りに釣り....
」より 著者:佐藤垢石
行列の後ろの方からながめた。 雨村の病気は、予想したよりも早く快方に赴いた。佐川町から六、七里離れた仁淀川の中流にある謙井田の集落へ、雨村と私と伜と三人で、竿をかついで行ったのである。ここは、仁淀川の中....
水面に浮んだ女」より 著者:田中貢太郎
それに添うて来た。雨と風は次第に強くなるばかりであった。高岡町《たかおかまち》の傍《そば》を流れている仁淀川《によどがわ》は、忽《たちま》ち汎濫《はんらん》して両岸の堤防が危険になって来た。半鐘《はんしょ....
[仁淀川]もっと見る