咎を含む熟語・慣用句・名詞など

2字熟語 ・3字熟語 ・4字熟語 ・5字熟語 ・6字熟語 ・7字熟語 ・8字熟語 ・9字熟語 ・10字熟語 
咎を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。

咎の付く文字数別熟語

二字熟語
罪咎咎人
>>2字熟語一覧

三字熟語
言咎め心咎め針咎め物咎め傷咎め疵咎め笠咎め鞘咎め
>>3字熟語一覧
四字熟語
言葉咎め見咎める
>>4字熟語一覧
五字熟語
聞き咎める
>>5字熟語一覧
六字熟語
既往は咎めず
>>6字熟語一覧
>>7字熟語一覧
>>8字熟語一覧
>>9字熟語一覧
>>10字熟語一覧

咎を含む11文字以上の言葉・ことわざなど

天の与うるを取らざれば反って其の咎めを受く

文章中に「咎」が使われている作品・書籍

良夜」より 著者:饗庭篁村
男来りてその家の建具類を持ち去る、大方《おおかた》家作主の雇いしものならんと人も疑わざりしを、深沢が見めて糺《ただ》せば詞《ことば》窮して担いかけし障子|襖《ふすま》を其所《そこ》へ捨て逃げ去りしなりと....
あの頃の自分の事」より 著者:芥川竜之介
がら、何だかそこに警視庁のある事が不安になつた。で、思はず「妙だな」と云つたら、成瀬が「何が?」と聞き《とが》めた。自分はいやとか何とか云つて、好い加減に返事を胡麻化した。その時はもう我々の左右を、馬車....
鴉片」より 著者:芥川竜之介
の煙を食ふものは劫中に在り、この煙を食はざるものは劫中に在らず。その人の自ら取るに任かせて造物の不仁をめさせないのである。この劫有りて以て人口過剰の数を銷除《せうぢよ》すれば、則ち水火刀兵の諸劫は十の五....
[咎]もっと見る