見咎めるの書き順(筆順)
見の書き順アニメーション ![]() | 咎の書き順アニメーション ![]() | めの書き順アニメーション ![]() | るの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
見咎めるの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 見7画 咎8画 総画数:15画(漢字の画数合計) |
見咎める |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
見咎めると同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
るめ咎見:るめがとみ咎を含む熟語・名詞・慣用句など
咎人 罪咎 疵咎め 笠咎め 物咎め 鞘咎め 針咎め 心咎め 言咎め 傷咎め 言葉咎め 見咎める 聞き咎める 既往は咎めず 天の与うるを取らざれば反って其の咎めを受く ...[熟語リンク]
見を含む熟語咎を含む熟語
めを含む熟語
るを含む熟語
見咎めるの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「白髪小僧」より 著者:杉山萠円
しまして、この塩梅ならば紅木大臣を初め家の者は明日《あす》のお目見得に来ないであろう。そうすれば自分を見咎めるものは一人もあるまいから、安心して女王になる事が出来る。それからあとは青眼先生――貴方をどうか....「平家蟹」より 著者:岡本綺堂
き立て、引きまわして倒る。下のかたの木かげより雨月再びうかがい出で、垣の外にひざまずきて合掌す。玉虫は見咎める。) 玉虫 そこにいるは誰じゃ。 雨月 (しずかに。)わたくしでござりまする。 玉虫 むむ、宗....「小坂部姫」より 著者:岡本綺堂
せてある夜の篝火も強い木枯しに吹き消されたらしく、暗いなかを探るように出てゆく二人の女のうしろ姿を誰も見咎める者はなかった。 眇目の男 一 小坂部と侍従と采女と、三人はあとさきにつながって、木がらしの....