官軍の書き順(筆順)
官の書き順アニメーション ![]() | 軍の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
官軍の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 官8画 軍9画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
官軍 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
官軍と同一の読み又は似た読み熟語など
監軍 民間軍事会社
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
軍官:んぐんか軍を含む熟語・名詞・慣用句など
本軍 軍談 軍団 軍代 淮軍 軍隊 軍体 軍卒 軍属 軍足 従軍 軍中 軍閥 別軍 三軍 敵軍 軍配 米軍 軍刀 自軍 軍忠 軍装 軍曹 軍船 軍人 軍人 軍神 軍神 軍職 粛軍 軍書 花軍 軍縮 蕭軍 蕭軍 軍船 軍扇 軍籍 軍星 軍政 ...[熟語リンク]
官を含む熟語軍を含む熟語
官軍の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「金将軍」より 著者:芥川竜之介
を伐《う》つ。大唐、便《すなわ》ち左右より船を夾《はさ》みて繞《めぐ》り戦う。須臾《とき》の際《ま》に官軍《みいくさ》敗績《やぶ》れぬ。水に赴《おもむ》きて溺死《しぬ》る者|衆《おお》し。艫舳《へとも》、....「お富の貞操」より 著者:芥川竜之介
一
明治元年五月十四日の午《ひる》過ぎだつた。「官軍は明日夜の明け次第、東叡山彰義隊を攻撃する。上野|界隈《かいわい》の町家のものは※々《そうそう》何....「南洲手抄言志録」より 著者:秋月種樹
の治《ち》は只是れ情の一字なり。極めて之を言へば、萬物一體も情の推《すゐ》に外ならず。 〔評〕南洲、官軍を帥ゐて京師を發す。婢《ひ》あり別れを惜みて伏水《ふしみ》に至る。兵士|環《めぐ》つて之を視《み》....