貢書き順 » 貢の熟語一覧 »土貢の読みや書き順(筆順)

土貢の書き順(筆順)

土の書き順アニメーション
土貢の「土」の書き順(筆順)動画・アニメーション
貢の書き順アニメーション
土貢の「貢」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

土貢の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. と-こう
  2. ト-コウ
  3. to-kou
土3画 貢10画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
土貢
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

土貢と同一の読み又は似た読み熟語など
京都光華女子大学  京都工芸繊維大学  後講釈  松本幸四郎  水戸黄門  千島樺太交換条約  川本幸民  大阪都構想  徒行  渡航  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
貢土:うこと
貢を含む熟語・名詞・慣用句など
原貢  子貢  進貢  租貢  朝貢  調貢  土貢  入貢  年貢  貢物  来貢  禹貢  貢ぎ  貢物  貢米  貢法  貢馬  貢士  貢進  貢使  貢献  貢人  貢税  貢租  貢茶  貢納  貢調  貢挙  貢馬  郷貢  貢院  貢長丸  野崎貢  近藤貢  佐藤貢  貢する  箕田貢  山田貢  堀田貢  豊田貢    ...
[熟語リンク]
土を含む熟語
貢を含む熟語

土貢の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

大菩薩峠」より 著者:中里介山
では、それを何にするの」 「珍しいから朝廷へ置いて、お給仕にでも使うんだろうと思います、それを道州|任土貢《じんどこう》といいました」 「ジンドコウ?」 「ええ、土地の産物を貢物《みつぎもの》にするという....
法然行伝」より 著者:中里介山
の月八日臨終正念の往生をとげたという。 花山院左大臣(兼雅)は最初から深く法然に帰依し、鎮西の庄園の土貢を割いて毎年法然に寄附して来たが、云うよう、 「わしは院の御所より外には車を立てたことはない身だが....
[土貢]もっと見る