貢書き順 » 貢の熟語一覧 »貢するの読みや書き順(筆順)

貢するの書き順(筆順)

貢の書き順アニメーション
貢するの「貢」の書き順(筆順)動画・アニメーション
すの書き順アニメーション
貢するの「す」の書き順(筆順)動画・アニメーション
るの書き順アニメーション
貢するの「る」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

貢するの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こう-する
  2. コウ-スル
  3. kou-suru
貢10画 
総画数:10画(漢字の画数合計)
貢する
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

貢すると同一の読み又は似た読み熟語など
抗する  校する  航する  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
るす貢:るすうこ
貢を含む熟語・名詞・慣用句など
原貢  子貢  進貢  租貢  朝貢  調貢  土貢  入貢  年貢  貢物  来貢  禹貢  貢ぎ  貢物  貢米  貢法  貢馬  貢士  貢進  貢使  貢献  貢人  貢税  貢租  貢茶  貢納  貢調  貢挙  貢馬  郷貢  貢院  貢長丸  野崎貢  近藤貢  佐藤貢  貢する  箕田貢  山田貢  堀田貢  豊田貢    ...
[熟語リンク]
貢を含む熟語
すを含む熟語
るを含む熟語

貢するの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

大師の入唐」より 著者:桑原隲蔵
けて、十年(西暦七三八)三月に、山東の登州(今の膠東道蓬莱縣)より渤海國に送られ、渤海國使の我が國に入貢するに同行して、龍原府(今の朝鮮の國境の圖們江口附近)より歸朝せんとしたが、又逆風の爲に、出羽國に漂....
日本文化の独立」より 著者:内藤湖南
なりと書してあります。是位に優遇したならば日本でも喜んで來るだらう、體裁上日本に使者をやりさへすれば朝貢するだらうと思つた。所が日本では返事をしない、度々來るといふので到頭使者を斬つてしまつた。そこで是は....
二流の人」より 著者:坂口安吾
ゐたといふ。 ところが、九州が平定する。すると秀吉は忘れてゐない。さつそく宗義調に命じて、平和的に朝貢するやう朝鮮にかけあへ、と言つてきた。宗は秀吉の気まぐれで、九州征伐余勢の気焔だらうと考へ、本心だと....
[貢する]もっと見る