降書き順 » 降の熟語一覧 »降り頻るの読みや書き順(筆順)

降り頻るの書き順(筆順)

降の書き順アニメーション
降り頻るの「降」の書き順(筆順)動画・アニメーション
りの書き順アニメーション
降り頻るの「り」の書き順(筆順)動画・アニメーション
頻の書き順アニメーション
降り頻るの「頻」の書き順(筆順)動画・アニメーション
るの書き順アニメーション
降り頻るの「る」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

降り頻るの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ふり-しき-る
  2. フリ-シキ-ル
  3. furi-shiki-ru
降10画 頻17画 
総画数:27画(漢字の画数合計)
降り頻る
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

降り頻ると同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
る頻り降:るきしりふ
降を含む熟語・名詞・慣用句など
降参  降誕  降壇  降段  降着  降等  降任  降納  降板  降版  降誕  降卒  降霜  降車  降順  降将  降職  降神  降人  降水  降生  降雪  降伏  降兵  降魔  沈降  升降  登降  降服  投降  雨降  已降  昇降  来降  下降  霜降  降伏  降魔  降臨  降冪    ...
[熟語リンク]
降を含む熟語
りを含む熟語
頻を含む熟語
るを含む熟語

降り頻るの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

道綱の母」より 著者:田山花袋
につれて、段々その動いて行き方が早くなつて、たうとうあとにはその大きな轍の縱横につけられた上にザンザン降り頻る雨の佗しく暮れて行くのを見るばかりになつた。 窕子は何とも言はれないさびしい悲しい心持で、身....
旋風」より 著者:薄田泣菫
の樹立にしても――振り返つて見ると、どうも黒味がかつて見える。 いつの秋であつたか、びしよびしよ雨の降り頻る夕暮に、唯一人この道を奈良へ歸つて行つた事があつた。その折は、秋篠寺で拜んだ伎藝天女のふつくり....
[降り頻る]もっと見る